SDGs

持続可能な国際目標を叶えるべく、尽力しています

“この広い地球の中で一番愛をもった企業を目指します”という企業理念に基づき、愛しとーとでは創業当時より様々な取り組みを行っています。社員達が働きやすい環境作りや、住み続けられるまちづくり、海の豊かさを守るための活動など、2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標である「SDGs」の17のゴールを叶え、明るい世界を目指します。

寄付

オンラインサロンから能登半島地震の被災地に寄付させて頂きました

(株)愛しとーと代表岩本が運営するオンラインサロン「半年後、最高の自分になる!」からTNCテレビ西日本様を通して「フジネットワーク サザエさん募金 令和6年能登半島地震被災地支援」へ寄付させて頂きました。

長崎県松浦市「地方創生プロジェクト」に企業版ふるさと納税で100万円を寄附

長崎県松浦市は、代表岩本の出身校である北松浦高等学校鷹島分校(現在は廃校)のあった場所であることから、学生時代を過ごした故郷への恩返しの思いで、地域経済の活性化に貢献するため、寄附に至りました。

福岡県看護協会に防護服3万枚・医療用KNマスク9600枚を寄贈しました

新型コロナウイルス感染症の在宅診療などで資材不足に悩む現場を支援したいという想いで、福岡県看護協会に防護服・高機能マスクを寄贈させて頂きました。当日は各局メディア様にも取り上げて頂きました。

令和2年7月豪雨で被害に遭われた被災地の皆様へ寄付させていただきました

豪雨で被害に遭われた皆様にお役立ていただきたいと思い、令和2年7月12日に福岡市が立ち上げた「WITH THE KYUSYUプロジェクト」の被災地支援の取り組みに賛同し、福岡市に使い捨てマスク3万枚を寄付させていただきました。

福岡県にアルコールハンドジェルを5000本寄付させていただきました

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大による影響で除菌用品等の需要が高まり供給が間に合っていない状況を受け、株式会社愛しとーと代表取締役兼CEO岩本初恵の「世のお役に立ちたい、少しでも多くの方にアルコールハンドジェルを通して自分と自分の家族を守っていただきたい」との想いから無償提供に至りました。

2016年4月熊本の皆様へ「水」を寄付させていただきました

長引く余震にひどい地割れ、長期化した熊本地震。だからこそ生活必需品である水が不足した状況に愛しとーとの水を寄付させていただきました。寄付させていただいた水は、熊本の避難所や施設にお役立ていただきました。

東日本大震災被災地に義援金ほか総額1億6,000万円相当を寄付させていただきました

2011年3月11日 東日本大震災を受けて、愛しとーとの下着類6200枚、基礎化粧品19000点、金額にして1億6000万円相当を被災地の方々へ寄付させていただきました。

一人でも多くの命が救われますように、福岡県立こども病院を支援しています

重篤な疾患を持ち、入院生活を余儀なくされている未来ある子ども達は、目を輝かせながら病院の外で生活できる日を夢見ています。そんな子ども達の命が一人でも多く救われますように、また親御様の心配の種がひとつでも減りますようにという想いを込めて、福岡県立こども病院へ寄付をさせていただいています。

啓発活動

「飲んだら歩こう」罪なき命を守るため、飲酒運転撲滅の活動を行っています

「飲んだら歩こう」を合言葉に、「飲んだら歩こう」ステッカーを作成し社用車全てに貼ったり、SNSでも飲酒運転撲滅の呼びかけを行うなど、社員みんなで意見を出し合い、飲酒運転撲滅のための活動を行っています。

雇用

定年を決めるのは自分達。
いくつになっても働きたい時まで働ける会社

昔の長屋のような会社を作りたいという代表の岩本の想いから、愛しとーとには定年がありません。最年長はなんと80歳、毎日元気に働いております。若手社員は人生の大先輩から生き方を学び、歳を重ねたメンバーは若手社員から刺激を受け、年齢関係なく助け合い、皆仲の良い会社です。

障がいがある方も、安心して長く働ける環境づくりをしています

誰かの役に立ちたい、一生懸命働きたいという想いに障がいの有無は関係ありません。障がいの有無に関わらず誰もが働きやすい職場をつくり、毎日働けることの有難み、人の役に立つことの喜び、仲間と働くことの楽しさを感じていただき、豊かな人生を送ってもらいたいという想いで、様々な障がいを持つ方の雇用を行っています。

スポーツ振興

世界規模の国連 SDGプログラムとして正式に認定WFFの事務局を愛しとーと代表・岩本初恵が務めます!

2025年4月ワールド・フットボール・フェスティバル(通称:WFF)世界サッカー大会を福岡で開催。これは世界の子供たちの健康で幸せな状態を実現するためのスポーツ&カルチャー・イベントです。“ここで共に汗を流し、戦った子供たちは将来戦争を起こすことはない。”という岩本初恵の想いをもとに一致団結し取り組んでいます。
https://wff.football

頑張るママたちをサポートしたい、九州ママさんバレー大会を応援しています

愛しとーとカップ・九州ママさんバレーボール大会のメインオフィシャルサポーターを務めさせていただいています。女性は家庭の中のひまわりのような存在。家事も育児も仕事も頑張るママさんがイキイキと活躍するママさんバレーで、元気と笑顔を広めたい、という想いで毎年協賛をさせていただいています。